2024年03月06日

ブログメンテ

これはサイトのメンテ用の記事です。渡部
posted by denkikei1975 at 09:49| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

本年度開催予定の45年会は来年に延期

20200529photo2_300.jpg私たち銀杏会の本年度の活動は時節柄、ネット環境で実施することとし、45年会に向けた拡大幹事会を5/29にWeb会議により開催しました。ディスプレイ上には14名が集いました。(写真) 9月に開催する予定だった45年会は、新型コロナの感染状況を考慮し、当初予定での実施は困難と考え、1年延期することに決定しました。今後は、Web会議の特徴を活かして関西方面や全国に分散している銀杏会メンバーに声掛けしつつ、新しい繋がりを広げて検討を進めていきます。
posted by denkikei1975 at 11:50| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

2017/10/21 ミニ懇親会@根津

class1975_171021Nezu.jpg同窓会総会イベントに合わせて、昨日10/21に根津でミニ懇親会(8名)を開催しました。65歳定年を迎える仲間も多く、これからの取り組みなど話題が尽きません。また、3年後の45年会に向けてとりあえずフリートークを行いました。40年会の時の候補地(岩国方面など)が話題になりましたが、具体的な検討はまだまだこれからというところです。
posted by denkikei1975 at 21:55| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

荒川泰彦くんの日本学士院論文賞受賞祝い&ミニ懇親会

201707class1975party.jpg7/10、クラスのミニ懇親会を開きました。10名が新橋の「倶楽部エル」に集い、冒頭、荒川泰彦くんの日本学士院論文賞の受賞を祝って乾杯しました。(ご本人は外国出張のため不参加でしたが、両陛下が来られて、宮中での午餐会などが続いた、との報告をいただいています)引き続き、それぞれの近況報告などを肴に、皆さん和やかに懇談しました。
posted by denkikei1975 at 10:23| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

銀杏会関西懇親会が開かれました

170114meetingOsakaA.jpgこれまで、同期会は基本的には東京方面で開催されてきました。例外は、30年会の福井、40年会の三陸のみ。関西方面の方が中々東京方面には足を延ばせないので、今回初めて大阪で同期会を開催することになりました。迎える在阪メンバーは6名。一方、東京方面からは6名が参加しました。当日は寒波でひときわ寒い一日でした。夕方、新大阪駅北口の「くつろぎ庵別館」で、皆さん集合。美味しい日本酒と具沢山の鍋で身体を暖めながら、旧交を暖めました。

二次会は、北新地に場所を替えました。幹事さんの知り合いの2名の演奏者も加わり、素晴らしい演奏を聴き、手相も見てもらい、好き勝手に歌って、本当に賑やかな宴会になりました。このような懇親会を企画・実施していただいた幹事さんに感謝します。
posted by denkikei1975 at 09:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

秋葉原でミニ懇親会を開催

IMG_1725.jpg40周年記念クラス会を昨年11月に実施後、久方ぶりにミニ懇親会を開催しました。相川、岩滝、海野、津野、町田、和田、渡部の7名が秋葉原の「鮮や一夜」に集合。皆さんの近況報告に話が盛り上がりました。その中でも海野さんがご自身で出版されたばかりの「ビジネスマトリクス経営」は大きな話題になりました。長年の企業経営の中で培ってきた考え方を、休日にこつこつと書き溜めてきたもの。クラスメートの皆さんにもここに紹介させていただきます。(アマゾンの本

45年会の開催計画の話はまだ早いのですが、それまでの間、適当な時期/適当な場所でクラス懇親会を開きたいとの話がありました。場所の候補としては、40周年記念会の開催候補となった関西方面は?・・・関西方面のクラスメートとコンタクトを取ることになりました。
IMG_1706.jpg

午後4時からスタートした会は飲み放題コースの制限2時間で無事お開き。その後、海野さんのお誘いで東京ドームで都市対抗野球の観戦を楽しみました。
posted by denkikei1975 at 10:37| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

40年会のツアーを実施しました

大学卒業後40年を迎え、11月中旬に岩手県大槌町に宿泊する2日間の「被災地の復興と観光インサイドツアー」を実施しました。参加者は元学生30名に、お世話になった恩師6名の総勢36名。11月14日の朝東京駅には、団体チケットで行動する本隊21名が集合して、東北新幹線で一ノ関駅に向かいました。そして、一ノ関駅で全体36名が集合し、直ぐに貸し切りバスに乗り換え。

097_40年会 097.jpg

夕方、目的地の大槌町に到着し、まず、町内唯一のショッピングモール「マスト」に立ち寄りました。新谷洋一君が担当した東大復興支援事業(水産業プロジェクト)を基に彼が立ち上げた水産加工販売会社「ひょうたん島苫屋」の店舗を視察しました。店には、鮭の燻製を中心として、水産加工品が並んでいます。

その日の宿泊は、大槌町の三陸花ホテルはまぎく。チェックインを済ませて、今回のテーマである震災復旧と復興の歩みについて、KDDI小林洋君と新谷洋一君がプレゼン。その後、皆さん風呂に入って、宴会場で懇親会が盛大に開かれました。二次会は、ホテルのカラオケルーム。25名ほどが狭いところに集まり、小林洋君がご実家より取り寄せた日本酒の差し入れやワイン、焼酎などを楽しみながら、皆さん夜が更けるまで話は尽きません。
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

ミニクラス会を開催

121020Classmtg.jpg今年もホームカミングデイかつ電気系同窓会総会に合せて、10/20(土)夜、ミニクラス会を開催しました。出席は7名、場所は末広町の雲南料理「過橋米線」で、噂通りの味を楽しました。3年後の卒業40周年に向けて、皆さんでアイデアを出しましたが、方向付けるにはまだまだ時間と美味いお酒が必要なようですビール (町田、渡部)
posted by denkikei1975 at 12:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

還暦を祝う会@レストラン「カメリア」

120519KanrekiCele.jpg我がクラスのメンバー皆が、今年度中に還暦を迎えます。それを祝って、五月祭まっただ中の本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センターにあるレストラン「カメリア」に14名の仲間が集まりました。3年後は、いよいよ40年会です。その企画案もそろそろ考えていきましょう。(watanabe75)
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

今年のホームカミングデイ

garden.jpg我がクラスでは、毎年の同窓会総会(イベント、懇親会込み)すなわち、ホームカミングデイに本郷に集まります。今年は10/29(土)と例年よりは早めですので、そろそろ皆さんに連絡が必要ですね。右の写真は、記事とは全く関係ありませんが、私の好きなイングリッシュガーデンです(バラとガーデニング展・2011西武ドーム)
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

久しぶりに五月祭に出かけた

Gogatsusai1.jpg 降りしきる雨の中、久しぶりにというか何十年ぶりに五月祭にでかけました。赤門を入って一路、工学部2号館に向かうと、時計台前では大音量のライブバンド演奏、そして学生が大声で呼びこんでいる沢山の模擬店。まさにそこは大学祭の典型的風景でした。
 しかし、目的の2号館に入ると、ちょっと趣が違いました。2階の広場では、大勢の人が展示やデモを楽しそうに見ています。続きを読む
posted by denkikei1975 at 15:41| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

今年度最終会合はタイ・ベトナム料理店

110326Tsubomi.jpg3月上旬に幹事町田くんから連絡があった。3/31(木)18:30〜20:30、日本橋にあるタイ・ベトナム料理の店「ドンコーイ」でクラス仲間が久しぶりに集まる予定だ。今回は電気系OBとしていろいろ話すことがありそうだ。近くの公園の大きな桜の木の蕾がこの2週間ほどの寒さにじっと耐えているようだ。(渡部)
posted by denkikei1975 at 21:47| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

はやぶさの展示@同窓会総会のイベント

101113Hayabusa.jpg本日は午後2:30から、同窓会の総会に先立ち、講演会とパネル討論が行われました。クラス1975からは7名(岩滝、神竹、新谷、中川、町田、安成、渡部)が参加しました。会場の横では、地球帰還の快挙を成し遂げた小惑星探査機はやぶさの展示が行われ、我がクラスメンバーも熱心に話を聞いていました。全体の懇親会終了後に、赤門近くの店で田宮さんも加えて二次会を開きました。
posted by denkikei1975 at 23:30| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

31号講義室

当時は広い講義室だと思っていました。何も無くなった空間が69年の移ろいを静かに語っているようです。5/8に開かれたお別れ見学会には、我がクラスからは海野、上森、新谷、そして渡部の4名が参加しました。  
CIMG7997.jpg
 
 
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

上野でミニ同期会を開催しました

081115Gazen.jpg電気系全体の同窓会イベントが開かれた11/15の夕方、我がクラスの仲間が同窓会全体懇親会の後、上野に場所を移して、ミニクラス会を行いました。今回も会の準備をしてくれた町田さんありがとうございました。

集まったのは、上倉、唐崎、海野、山下、町田、薦田、安成、神竹、米田、浅田、新谷、岩滝、渡部の13名です。久しぶりのメンバーも加わり話題が尽きない会になりました。

そろそろ35年会(2010年度)の話もでてきましたので、今後相談をしていくことになりそうです。皆さんよろしくお願いします。(渡部記)
posted by denkikei1975 at 23:55| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

11/15 ミニ同期会を開催

11/15のホームカミングデイに我がクラスでは、19:00より「彩菜炉房がぜん上野店」でミニ同期会を開催します。詳しい内容は、クラスメーリングで流れているかと思います。

昨年は雨勝ちでしたが、今年はどうでしょうか。ホームカミングデイはいつも天気が良くないというジンクスがありますので気になります。

なお、飛び入り参加があれば、町田くんか渡部まで至急連絡下さい。では
posted by denkikei1975 at 21:56| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

慶応大学オープンカレッジ/町田俊明

10月4日(土)に、大西さんがいらっしゃる慶応大学の新川崎タウンキャンパスのオープンカレッジに伺いました。2年前は、海野さんと伺ったことがあります。

今年は、慶應義塾創立150年記念ということで、まず、安西塾長の挨拶や、川崎市長等来賓の挨拶があって、そのあとオープンセミナーということで大西さんが「テレハプティクス(遠隔医療)」と題して講演されました。

続きを読む
posted by denkikei1975 at 00:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

開催案内:11/15 クラス会(ホームカミングデイ懇親会後)

ホームカミングデー(11月15日(土))の日に、同窓会イベントのすぐ後(午後7時ころ)でミニ同期会を行いたいと思います。会場は、本郷付近を想定。参加希望の方は、以下のフォーマットで町田まで10月18日(土)いっぱいまでにその旨連絡を下さい。

また、名簿の内容の更新が必要な方は、いつものように町田まで連絡をお願いします。締め切りは、同上の10月18日(土)。連絡票はこちら
posted by denkikei1975 at 00:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

ミニクラス会を開催しました

080626_2126~0001.jpg秋葉原でミニクラス会を開催しました。出席者は13名(渡辺、安成、海野、薦田、中川、岩滝、町田、大西、神竹、新谷、荒川、小林、渡部)で、楽しい時間を過ごしました。

次回は11/15(土)のホームカミングデイに開催することになりました。いつも世話役をしてくれる町田さんありがとう。

posted by denkikei1975 at 08:57| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

11/10(土)ホームカミングデイの計画

 ホームカミングデイは、ひとことで言えばすべての卒業生のための「大」同窓会です。電気系同窓会としては6月にすでに総会をしていますので、全体行事は特に行いませんが、クラス会や研究室OB会などの開催を奨励・支援しています。
 S50銀杏会としても当日の全学行事の終了後、本年2度目のミニクラス会を開きたいと思います。以下に概要を記しますので、是非ご参加ください。(なお詳細は、メーリングでお知らせしますので注意願います)

 日時: 11月10日(土)
 パート1)16:00- 同窓会活動紹介とフリートーク
   「残りの人生30年をどう過ごすか」
   @工学部2号館2階奥中庭
 パート2)17:00- 宴会@場所未定(別途連絡)

 なお、会場予約の都合上人数把握を致したく、10月26日(金)までに町田さんまで出欠のご連絡をお願いいたします。
posted by denkikei1975 at 22:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。