2016年07月17日

秋葉原でミニ懇親会を開催

IMG_1725.jpg40周年記念クラス会を昨年11月に実施後、久方ぶりにミニ懇親会を開催しました。相川、岩滝、海野、津野、町田、和田、渡部の7名が秋葉原の「鮮や一夜」に集合。皆さんの近況報告に話が盛り上がりました。その中でも海野さんがご自身で出版されたばかりの「ビジネスマトリクス経営」は大きな話題になりました。長年の企業経営の中で培ってきた考え方を、休日にこつこつと書き溜めてきたもの。クラスメートの皆さんにもここに紹介させていただきます。(アマゾンの本

45年会の開催計画の話はまだ早いのですが、それまでの間、適当な時期/適当な場所でクラス懇親会を開きたいとの話がありました。場所の候補としては、40周年記念会の開催候補となった関西方面は?・・・関西方面のクラスメートとコンタクトを取ることになりました。
IMG_1706.jpg

午後4時からスタートした会は飲み放題コースの制限2時間で無事お開き。その後、海野さんのお誘いで東京ドームで都市対抗野球の観戦を楽しみました。
posted by denkikei1975 at 10:37| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

40年会のツアーを実施しました

大学卒業後40年を迎え、11月中旬に岩手県大槌町に宿泊する2日間の「被災地の復興と観光インサイドツアー」を実施しました。参加者は元学生30名に、お世話になった恩師6名の総勢36名。11月14日の朝東京駅には、団体チケットで行動する本隊21名が集合して、東北新幹線で一ノ関駅に向かいました。そして、一ノ関駅で全体36名が集合し、直ぐに貸し切りバスに乗り換え。

097_40年会 097.jpg

夕方、目的地の大槌町に到着し、まず、町内唯一のショッピングモール「マスト」に立ち寄りました。新谷洋一君が担当した東大復興支援事業(水産業プロジェクト)を基に彼が立ち上げた水産加工販売会社「ひょうたん島苫屋」の店舗を視察しました。店には、鮭の燻製を中心として、水産加工品が並んでいます。

その日の宿泊は、大槌町の三陸花ホテルはまぎく。チェックインを済ませて、今回のテーマである震災復旧と復興の歩みについて、KDDI小林洋君と新谷洋一君がプレゼン。その後、皆さん風呂に入って、宴会場で懇親会が盛大に開かれました。二次会は、ホテルのカラオケルーム。25名ほどが狭いところに集まり、小林洋君がご実家より取り寄せた日本酒の差し入れやワイン、焼酎などを楽しみながら、皆さん夜が更けるまで話は尽きません。
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

40年会「被災地の復興と観光インサイドツアー」の実施に向けて

class1975_40thPlan.jpg1975年に卒業した我がクラス1975は、今年2015年に40周年を迎えました。数年前から幹事会で企画を立てて、クラスのメンバーに呼びかけを行ってきました。11月14日、15日の2日間のツアー「被災地の復興と観光インサイドツアー」を行います。目的地は、岩手県の大槌町です。恩師の先生方やクラスメートが大勢集まります。
posted by denkikei1975 at 23:00| Comment(0) | 40年会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

40年会に向けて幹事会開催

140427kanjikai.jpg来年2015年は、我がクラスの卒業40周年にあたります。今年こそ本格的に幹事会です。新宿某所に7名が集まり、アルコールの力も借りて40年会の企画案について熱く語り合いました。

posted by denkikei1975 at 23:40| Comment(0) | 40年会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

ミニクラス会を開催

121020Classmtg.jpg今年もホームカミングデイかつ電気系同窓会総会に合せて、10/20(土)夜、ミニクラス会を開催しました。出席は7名、場所は末広町の雲南料理「過橋米線」で、噂通りの味を楽しました。3年後の卒業40周年に向けて、皆さんでアイデアを出しましたが、方向付けるにはまだまだ時間と美味いお酒が必要なようですビール (町田、渡部)
posted by denkikei1975 at 12:00| Comment(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。